2022年12月号 vol.62
「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン 第6号」です。
美観地区周辺の歴史的町並みが舞台です。優しい光を放つ行灯やLEDライトで発光された影絵などが配置され、ほのぼのとした灯りのエリアが登場です。早春の倉敷の町並みを温かな灯りが包み、夜の散策を楽しみます。3日から18日まで影絵が実施された、最終日とその前日の「ス…
久しぶりに京都の伏見に向かいました。京阪中書島駅に11時に集合です。出口が北と南と二か所あり、間違って北出口に出てしまい、誰もいないので間違いに気づき、慌てて南出口に向かいましたら、龍馬が待ち受けてくれていました。伏見には暫く来ていませんでした。いつの間にか…
天誅組の足跡を辿るシリ-ズ 十津川編① 一泊二日のバスツア-「行程」 一日目 AM 9:00大和五條長屋門駐車場を出発天辻本陣跡-野迫川村弁財天-昼食(夢の湯にて)-上野地本陣跡・谷瀬の吊り橋-国王神社-野崎主計墓所-梅田雲浜碑-風屋本陣跡・竹志田熊雄墓-中…
VI 「若い人たちへー伝説集」、 童話集等を書いています。私は多くの故郷の人たちと交流し、おじさんやおばさんの生きてきた出来事を聞き、それらを纏めています。一人につき、写真数枚と2ページ程度で、20人いれば100ページとなります。写真やできたものは、おじいさ…
日本国でお酒の名産地といえば新潟と福島でしょう、おいしい水とおいしいお米、そして冬季の厳しい寒さ。 でもその新潟・福島に対しても劣るとも勝らないのが宮城のお酒でしょう、お酒の名産地ほどでもないが宮城にも誇れる日本酒があります。 塩釜の「浦霞」と大崎の「一…
岩手県盛岡市「石割桜」 岩手県盛岡市の盛岡地方裁判所の構内には、割れた大きな石の割れ目から成長した桜の木がある、「石割桜」である。この場所は藩政時代の盛岡藩家老「北家」の屋敷があった場所で、「石割桜」はもともと北家の庭石であった。それが360年ほど前に…
今回紹介する研究会会員のブログは、東日本大震災のあった翌年2012年の6月9日に開催されました「三島集会」です。三島市は静岡県にありまして三島市役所の「三島市防災講演会」で研究会の主宰者・星亮一先生が講演されるということで、この講演会に相乗りして「三島集会」…
記事テーマ:コーヒーブレイク「種々の小さな話」
その四 警備員のつぶやき(1)「カツラの木の下で」 職場のロビーから駅の階段が見える。この階段を降りたところに、小さな広場がある。そこに1本のカツラの木がある。幹の太さは20センチくらい、高さは5メートルほどであろう。春から秋、葉が茂るとコンクリートの…
記事テーマ:戊辰研マガジン第6号表紙のお話
「吹屋ふるさと村」を走る参勤交代の面々 岡山県高梁市にある名所「備中吹屋ふるさと村」の町並みの一部をイラスト風に仕上げてみました。倉敷市を高梁川に沿って北上、途中、高梁川と成羽川の合流点を成羽川に沿って西に進み、更に成羽の街を北に15Km程行ったところ…
記事テーマ:幕末人物終焉の地(5)
[会津軍事奉行副官 神保修理] 幕末維新で名を残した多くの人物の思想に、大きな影響を与えた会津藩士がいた。 坂本龍馬が同士に宛てた手紙には「会津には思いがけぬ人物がいた」と高い評価が書き留められていた。会津軍事奉行副官の神保修理である。鳥羽伏見の戦い…
記事テーマ:【連載】『次郎長と鉄舟から愛された男』 第6回
[山岡鉄舟との別れ、そして天田愚庵の誕生] 1886年(明治19年)、内外新報社の幹事として大阪に行くことになった五郎は山岡の元へ暇乞いに行った。山岡は五郎に一通の紹介状を与え言ったのである。「そうか。大阪と京都は近い。私の禅の師匠である天龍寺の滴水禅…
記事テーマ:落とし物にはご注意!
先日、青森の三沢基地を飛び立った米軍機が、エンジントラブルで燃料タンクをやむなく切り離し湖に落とした。それから数日後、今度は沖縄の航空自衛隊のヘリがドアを落としたという事故があった。もしこの落とし物が人に当たったとしたら、たまったものではない。即死間違いなし…
●「一生使える脳」PHP新書、記憶するとは「覚えること」ではなく、いかに「思い出すか」である。適度な有酸素運動が脳機能を高める。運動不足はアルツハイマー型認知症の22%に見られ、運動することにより改善がみられる。一日、20-30分の速足でのウォーキングが良い…
記事テーマ:今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
【好評発売中!】 ◆東北を置き去りにした明治維新(仮) 戊辰戦争の謝罪なしに、日本の融和はない 単行本 - 2017/12/5発売 【好評発売中!】 ◆明治維新 血の最前戦 ―土方歳三 長州と最後まで戦った男 単行本(ソフトカバー) 【…
記事テーマ:戊辰戦争研究会ホームページのご案内
戊辰戦争研究会のご案内です。掲示板や論文コーナーがあります。会員募集中ですので、加入希望の方はホームページの「入会案内」をお読 みになって「メール」にてご応募ください。下記バナーをクリックで「戊辰戦争研究会ホームページ」が開きます。どうぞご活用ください。
記事テーマ:「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
当マガジンはネットで見るマガジンです。 パソコンは勿論ですが、スマホ等のモバイル機器で見る事が出来ます。 このマガジンの閲覧統計を見ますと、約4割の方がモバイル機器で閲覧しておられます。 ザ・戊辰研マガジンでは下記のバナーを用意してあります。 ホームペ…
「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…
会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…
新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…