バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

ザ・戊辰研マガジン

2020年1月号 vol.27

しまなみ海道、バスの旅

2020年01月01日 21:36 by minnycat
2020年01月01日 21:36 by minnycat

しまなみ海道バスの旅、愛媛県西条市にある「もみじ寺」として名高い、「西山興隆寺」に行って来ました。

  桓武天皇の勅願寺となって以来、千有余年、東予随一の霊地として信仰を集める寺。

本堂や銅鐘など多くの文化財を有し、紅葉の名所で背後の山である「西山」を付して「西山興隆寺」と呼ばれています

 紅葉は見ごろを過ぎましたが、まだまだ良い感じでした。三重塔(県指定文化財)19.6m、天保7年(1836)作 塔の内部には、四天柱があり大日如来を安置しているそうです。

 

 

 結構、階段が多かったです。

 千年杉の切り株もありました。

 久しぶりに瀬戸内海を見ました。この可愛らしい山は、瀬戸富士でしょうか。瀬戸内海で外周が0.1Km以上の島の数は727だそうです。バスガイドさんがいろいろと教えてくれました。

 帰りのお土産屋さんにあったタコツボです。結構、小さいですね。天気が良く楽しいバスの旅でした。

 *西山興隆寺

*正式名 :仏法山 仏眼院 興隆寺

*愛媛県西条市丹原町古田1657

関連記事

自由人 星亮一 一片の悔いなし! 星 文彦

2023年春季号 第1号

【史跡を巡る小さな旅・五】表参道

2023年春季号 第1号

村上殿の日々徒然、私への家訓

2023年春季号 第1号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…