バックナンバー(もっと見る)

2024年春季号 vol.5

今年は3月後半が寒かったせいか、例年より桜の開花が遅くなっておりましたが、全国…

2023年秋季号 第3号

戊辰戦争では、当時の会津藩は鳥羽・伏見の戦いで「朝敵」とみなされ、その後も新政…

ザ・戊辰研マガジン

2022年03月号 vol.53

星亮一・著 「会津藩VS薩摩藩」

2022年02月27日 16:24 by minnycat
2022年02月27日 16:24 by minnycat

星亮一・著 「会津藩VS薩摩藩」

  雪深い会津と太陽の国・薩摩。 蛤御門の変では同じ立場に立ちながら、三年後の戊辰戦争では何故、薩摩は会津を攻めたのか。

 薩摩と長州は、海による結びつきがあった。 海と共に、結びつける坂本龍馬という人もいた。実直そのものの教えが日常にあった会津だからこそ、坂本龍馬のような人物は入り込めなかったのだろう。 それが不幸ともいえる。会津は孤立していた、そう思う。

 幕末の主要人物は、自分の写真を多く残している。 その中で、唯一、写真が残っていないのは、暗殺を恐れた西郷だけだ。 この事実ひとつ取っても、西郷のしたたかさがよく分かる。 駆け引きが日常茶飯事のようにあった薩摩、長州のように多くの逸材を散らすことなく、輝ける明治維新を掴み取る。 その影で、追いやられていく会津の哀愁を、強気の長州の背後にいて薩摩は気掛かりだったと思う。 その薩摩の思いが本書を通じて伝わってくる、そして、その流れを、主要人物の紹介も交えて、的確に解き明かしてくれている。

 西南の役で西郷を攻めることになる、歴史の輪廻。 顔の見えない西郷は、得体の知れない怪物にも思えて、会津の誠実さが胸に迫った。 装丁からして物語っているようで、ドラマティックだ。 思わず松平容保を連想してしまうような上品ではかなげな紫、帯の赤は、さながら西郷の情熱か。

 あとがきには、「歴史とは、相手を知ることでもある」とある。 その歴史を本書で学べた。

         781円+税 星亮一・著 「会津藩VS薩摩藩」 (ベスト新書 ) 

 

 

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年春季号 vol.5

今年は3月後半が寒かったせいか、例年より桜の開花が遅くなっておりましたが、全国…

2023年秋季号 第3号

戊辰戦争では、当時の会津藩は鳥羽・伏見の戦いで「朝敵」とみなされ、その後も新政…