バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

ザ・戊辰研マガジン

2023年夏季号第2号

第17回山南忌

2023年06月24日 23:34 by hidamarikun
2023年06月24日 23:34 by hidamarikun

2023年3月12日(日)

毎年参加し書くと思いますが今年も我が新選組隊士山南の法要へ行ってまいりました永倉新八じゃ。

ザ・戊辰研マガジン2022年4月号Vol.54にて山南忌詳細を載せておりますので見てください。

山南忌を前にして永倉新八のルーティン。

まずは、島原大門へいくでよ。

毎度、京都へ来たらここからとおんべと決めとる。

朝早くから視線が痛いが歩くことは、健康第一じゃよ。

島原大門から輪違屋の前をうろちょろし…けっして怪しいモノではないんよ。さんぽ散歩〜

朝のルーティンネタはすんだので本題に行きます。

山南忌法要前に必ず光縁寺の墓前にて合掌。まだ時間があったので壬生寺へ行き特別御朱印拝受。

壬生寺をあとにして、前川邸へ行き、いつもの場所でご焼香。昼過ぎからは、いつもの会館で法要がはじまります。

前川邸といえば、クラウドファンディング東の蔵修繕プロジェクトがあり寄付した方は名前が寄付銘板に載りました。高橋美智子さんの頑張りで【戊辰研究会】の名前がはいりましたよ!

さて、会館での法要といえば、恒例の嶋原葵太夫法要舞【黒髪】をはじめ天然理心流、北辰一刀流の居合演舞。今年の講演は、霊山歴史館学芸課長の木村武仁氏による【霊山歴史館の新選組史料】でした。

昨年と比べ、【燃えよ剣】の制作関係者をはじめ俳優の栗塚旭さん(私は知りませんでしたが、司馬遼太郎原作ドラマ【新選組血風録】の土方歳三役、大河ドラマ【新選組!】の歳三の兄役で出演)、永倉新八の遠戚で岡山新選組顧問の長倉達郎さん、榎本武揚の子孫で榎本家5代目の榎本隆一郎さん(写真ありませんが髭男爵です。)など様々な業界、子孫さまがいらしていました。

永倉は、長倉達郎さんとツーショットを撮ったりと大忙し。

栗塚旭さん↓

ヒジカタくん和装↓

ヒジカタくん洋装↓

と今年も盛大に行われましたとさ。

 

 

 

 

関連記事

【史跡を巡る小さな旅・六】江川英龍と江戸屋敷

2023年夏季号第2号

【史跡を巡る小さな旅・七】東京ミッドタウン

2023年夏季号第2号

外国による徳川幕府の終焉

2023年夏季号第2号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…