バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

ザ・戊辰研マガジン

2023年夏季号第2号

倉敷美観地区便り、「梅雨の晴れ間の倉敷美観地区を歩く」

2023年06月13日 18:15 by minnycat
2023年06月13日 18:15 by minnycat

 今年は早すぎる梅雨入りでしたね。台風も6月に入ったばかりなのにいくつか来ていますね。

 左手の青い服を着たおじさんが立つ当たり、吉田松陰が立ったであろう地です。幕末に勤皇派の儒学者・森田節斎が塾を開いていました。松陰が訪れています。

 数年、ヒナの誕生がなく、やつと二羽生まれたのに、、残念ながらヒナの姿はありません。犯人はカラスと言われています。

 美しいお嬢さんの後ろ姿に、心癒されました。

  外人観光客も多く訪れてくれて、なんと集合写真も写してくれています。 社名でしょうか。大きな看板持参していますね。

関連記事

【史跡を巡る小さな旅・六】江川英龍と江戸屋敷

2023年夏季号第2号

【史跡を巡る小さな旅・七】東京ミッドタウン

2023年夏季号第2号

外国による徳川幕府の終焉

2023年夏季号第2号

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…