バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年09月号 vol.59

「岡山県内に残る戊辰戦争の史跡」 先日、倉敷に残る岡山県内では珍しい戊辰戦争の…

ザ・戊辰研マガジン

2022年10月号 vol.60

希望も乗せて 只見線11年ぶり全線再開

2022年10月04日 18:09 by tetsuo-kanome
2022年10月04日 18:09 by tetsuo-kanome

【只見線全線開通号(2022年10月1日)】

 10/1、只見線の全線運転再開しました。当日は記念列車を運行するほか、記念式典やイベントを沿線自治体と連携して開催しました。只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨により甚大な被害を受けた。JR東日本と福島県は2017年に「只見線(会津川口~只見間)の鉄道復旧に関する基本合意書及び覚書」を締結。福島県が施設を保有、JR東日本が運行を担う上下分離方式での復旧が決まり、JR東日本は2018年より当該区間の復旧工事に着手した。 2022年5月現在、流失した「第5・第6・第7只見川橋りょう」は橋脚・桁架設・軌道工事が全て完了し、全線開通しました。会津川口~只見間は、1日3往復に(会津若松発 小出行3本、小出発 会津若松行3本)。

【只見線全線開通記念企画が満載です】

【只見線全線運転再開記念グッズの数々】

【只見線全線開通記念フレーム切手※9/26発売日に完売】

 只見線は、海外では“世界一ロマンチックな鉄道”と呼ばれております。私も小学校時代、只見線沿線に住んでいた一人として、全くそのとおりだと思います。只見線が全線開通したことにより、いつの日か私も会津若松駅から新潟県の小出駅まで、ゆっくりと奥会津の景色を堪能したいものです。

【記者 鹿目 哲生】

 

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年09月号 vol.59

「岡山県内に残る戊辰戦争の史跡」 先日、倉敷に残る岡山県内では珍しい戊辰戦争の…