バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年09月号 vol.59

「岡山県内に残る戊辰戦争の史跡」 先日、倉敷に残る岡山県内では珍しい戊辰戦争の…

ザ・戊辰研マガジン

2022年10月号 vol.60

くらしき天領物語

2022年10月02日 08:18 by minnycat
2022年10月02日 08:18 by minnycat

 ぶらりと立ち寄った九月の土曜日、美観地区で可愛い狐ちゃん達と出会いました。

 狐の嫁入り行列

 城山稲荷神社伝説 倉敷アイビースクエアの駐車場の中にこんもりと木立に囲まれた「城山稲荷神社」があります。 明応2年(1493)に住民たちに火事の予兆を知らせ大火を防いだ白狐を、当時の城主小野好信が伏見稲荷を勧進して祀つり城山稲荷大明神と命名したのが始まりです。 小野好信は小野小町の従兄弟にあたり、近くの向山には小野小町姿見の井戸があります。 江戸時代を通じて霊験あらたかで災い除けの神として信仰を集めています。

 その白狐伝説にちなんで行われる「狐の嫁入り行列」は、倉敷花魁道中と同じく第1回「平成30年西日本豪雨災害復興イベント」として開催し、令和2年には新型コロナウイルスの災いから逃れ健康に暮らせるようにと祈願して開催され、新しい倉敷の恒例行事になっています。

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年09月号 vol.59

「岡山県内に残る戊辰戦争の史跡」 先日、倉敷に残る岡山県内では珍しい戊辰戦争の…