2022年12月号 vol.62
「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…
戊辰戦争研究会の主宰者であり、ザ・戊辰研マガジンの発起人である歴史作家の星亮一先生が、2021年12月31日に逝去されました。
戦国、幕末、現代まで幅広い分野を研究し、情熱にあふれた著書を出版。
数々の賞を受賞した功績には目を見張るものがあります。
特に会津の歴史に関しては、星先生の右に出る人はいないと言うくらい突出した著書の数、そして内容でした。
星先生の講演を聞き、著書を読んでファンになった方は数知れません。
当戊辰戦争研究会もそう言った方々が集まり、16年間という月日を先生と共に歩んで来ました。
今月号は、そんな星先生の逝去を悼み、星先生との思い出を残す意味もあり、追悼特別号として発刊することと致します。
北は東北から南は九州まで、多くの会員様から哀悼のお言葉を頂きました。深く感謝申し上げます。なお、追悼記事は北から南への順序とさせて頂きました。何卒ご了承ください。
記事テーマ:巨星墜つ!偉大な歴史作家星亮一先生を追悼!
(はじめに)2021年の12月31日に、戊辰戦争研究会事務局長、高橋美智子様から電話があり、本日、星亮一先生が急逝されたとの第一報がありました。予想外の突然の訃報にただただ絶句! 大晦日に虹の橋を渡られるとは、星先生らしい見事な旅立ちとも思いました。戊辰戦…
記事テーマ:花ホテル講演会で!!
星亮一先生へ星先生との出会いは、柳津町の花ホテルで講演会です。歴史に興味を持つようになってから浅かった私ですが、郡山市在住の星先生にお会いしたくて参加しました。一回目は、講演会後の交流会で、先生のお隣でお話しましたが、お忘れでしょうね。私も福島民報社の 「ふ…
記事テーマ:星亮一先生追悼 酒井 剛(永倉新八)
こんばんわお休みがちな永倉新八です。星亮一先生にお会いして、いわき、白河、会津、柳津と参加させていただきました。先生との最後の会話は、いわきを出る一年前。同僚の送別品を探しに、郡山市のとある紅茶屋で偶然お会いしました。日々の世間話やこれからのことを沢山話して…
記事テーマ:郡山市役所 、、中央図書館のお知らせ
郡山市役所 中央図書館にて!福島県 郡山市 * 郡山市中央図書館に「追悼 星亮一」コーナーを設け、星先生の著書を展示貸出開始しました。お近くの方は是非ご利用ください。郡山市だけでなく、こおりやま広域連携中枢都市圏内の須賀川市、二本松市、本宮市、田村市、大玉村…
記事テーマ:星先生との出会い、そして別れ
出会いがあれば必ず別れが来ることは分かっていましたが、いざこのような別れが来ると、本当にもう会えないのかと信じられない気持ちに駆られます。先生とお会いしてから7年という月日が経ちますが、この期間はとても充実した時間でした。 私が大切にしている言葉に「一期一…
記事テーマ:星になった星亮一先生
【星になった星亮一先生】 衰えて死がおとずれるそのときは、おのれをそれまで生かしめたすべてのものに感謝をささげて生を終わればよい。しかしいよいよ死ぬるそのときまでは、人間はあたえられた命をいとおしみ、力を尽して生き抜かねばならぬ(藤沢周平『三屋清左衛門残日…
記事テーマ:「星亮一先生、安らかにお眠りください……」
星先生から初めてご厚誼をいただいたのは、平成20年のことでした。著作「女たちの会津戦争(平凡社新書)」に次の記述を見つけ、ご連絡したのが始まりでした。 「……国老萱野権兵衛の実弟、鈴木丹下が身につけていた銀の時計を取り出して、『もはや不要なので君に進ぜよう…
記事テーマ:星亮一先生に捧ぐ〜會津の美しい景色と共に〜
星亮一先生は、こよなく愛されました會津の美しい景色と共に、天国へ旅立たれました。星亮一先生の思い出いっぱいの写真満載でお見送りしたいと思います。【『明治天皇と松平容保』のご講演(会津柳津町花ホテル2019年8月25日)】【『会津戦争始末記!主席家老梶原平馬、…
記事テーマ:星先生へ、新島八重より!
星先生にお会いしたのは、子供がまだ小学校二年生のことでした。長野の集会に家族で参加したのは初めて先生のお顔をみた最初でした。高校の時から星先生の本で、自分の先祖の苦しみを知り、祖母のたまに見せる悲しそうな表情の意味をしり、たくさん涙を流してきた私でしたが、い…
記事テーマ:ほんとうに残念でなりませんが、心からお悔やみ申し上げます。
星亮一先生 星先生の悲報はあまりにも唐突で衝撃的でした。私は哀しみというよりも人の運命のはかなさに、ただただぼう然とするばかりです。私は戊辰戦争研究会関西支部にお世話になって、まだ日が浅いほうですので、当然のことながら、星先生には一度もお目にかかっておりませ…
記事テーマ:遠く離れた桑名の地から
星先生の訃報を知った時は、非常に驚きました。小生が当研究会に入会して間もない頃に、高橋さんを介して星先生と一度だけ 電話で少しお話をさせていただいたことがありましたが、大変温厚、優しい語り口で入会を歓待していただいたことを覚えております。素晴らしいご縁を い…
記事テーマ:星先生、ありがとうございました!
歴史作家、星亮一氏がお亡くなりになりました。星氏は長年に渡り、奥州会津松平家家中の戦いを中心に、幕末史を丁寧に描かれました。筆者も、氏の的確なご指摘と、深い洞察に感銘を受け、御著書から多くのことを学ばせていただきました。 本ブログを書く際にも、星氏の近著「天…
記事テーマ:それは、鳥羽伏見で始まった!
2007年、早春、関西の幕末好き友達から鳥羽伏見の史跡めぐりをしないかとお誘いがあり、喜んで参加しました。それが私の戊辰戦争研究会への第一歩で、星先生と初めてお会いしたのです。「星先生、一枚、写させてください」と懇願して、「うむっ」とのお返事、急いでシャッタ…
記事テーマ:長い間、お勤めお疲れ様でした!
自分と星先生がはじめて会ったのは 佐賀集会に立ち寄った福岡空港!その一か月後に発生した東日本大震災 あの日から11年。短くもあり長いようでもありました。長い間お勤めお疲れ様でした。稲生 峰陽 (HN島村志津摩 九州支部長)
記事テーマ:今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
発売開始! (2021年12月24日)「賊軍」列伝 明治を支えた男たち (産経NF文庫) 文庫盛岡の原、水沢の後藤、幕臣の榎本・渋沢、会津の山川……近代日本の基礎を築いた誇り高き「敗者」たち。「敗北」を跳ね返して信ずる道を歩み、政・財・官・学の各界で大きな足…
記事テーマ:戊辰戦争研究会ホームページのご案内
戊辰戦争研究会のご案内です。掲示板や論文コーナーがあります。会員募集中ですので、加入希望の方はホームページの「入会案内」をお読 みになって「メール」にてご応募ください。下記バナーをクリックで「戊辰戦争研究会ホームページ」が開きます。どうぞご活用ください。
記事テーマ:「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
当マガジンはネットで見るマガジンです。 パソコンは勿論ですが、スマホ等のモバイル機器で見る事が出来ます。 このマガジンの閲覧統計を見ますと、約4割の方がモバイル機器で閲覧しておられます。 ザ・戊辰研マガジンでは下記のバナーを用意してあります。 ホームペ…
「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…
会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…
新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…