2019年2月号 vol.16
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン」第16号です
その二十九 もの忘れ 最近たて続けに同じ店の同じレジで忘れ物をした。 最初は仕事の帰り、書店で登山用の地図を購入、筒状に丸めて手に持って自宅に帰った。はずだったが、家に帰...
0 いいね!その三十五 郷土料理「しもつかれ」 節分の頃になると思い出すのが故郷、栃木の郷土料理「しもつかれ」である。 栃木の郷土料理といえば「しもつかれ」と決まっている。初午の日に...
0 いいね!その三十二 テニス肘 ひと月ほど前、テーブルに置いてあったペットボトルのフタをつまんで持ち上げた。その時、右肘あたりに痛みを感じ、ペットボトルを床に落としてしまった。右腕...
0 いいね!その二十六 芸術の秋 めっきり秋めいてきた11月3日文化の日、友人にさそわれて「ギターの調べとともに三谷亜矢メゾ・ソプラノリサイタル」を聞きに行った。会場は、都内の旧古河...
0 いいね!その二十二 会津若松にて「田楽尽くし」 戊辰戦争研究会「会津集会」に参加した。1泊2日の日程の初日は、会津若松駅前12時集合。まず、昼食をとってから史跡巡りとなる。昼食...
0 いいね!その十九 ナメクジ ひさしぶりにナメクジに遭遇した。 近所で家庭菜園をやっている人にサニーレタスや小松菜、じゃがいもなどを頂いた。 さっそく、小松菜は味噌汁に、サニーレタ...
0 いいね!その十七 夏休み 最近の小中学校の夏休みは8月の途中で終わってしまうらしいが、昔は8月31日が夏休みの最終日だった。 私の夏休みは、夏祭りの「おかえり」とともに始まった。...
0 いいね!その十四 腹の虫 近所の耳鼻咽喉科で突発性難聴という診断を受けステロイド治療を行った。しかし、思わしい結果が得られず、総合病院の耳鼻咽喉科を紹介された。 総合病院で聴力検...
0 いいね!その十一 アクセント空白地帯の不思議 関東北部から東北の南部にかけての一帯は、全国でも珍しいアクセント空白地帯といわれている。高名な国語学者がこの事を発見し、驚いたらしい...
0 いいね!その八 七不思議の寺 栃木県栃木市郊外に太平山(おおひらさん)という標高400メートルばかりの山がある。この山のふもとに「大中寺」という曹洞宗の寺がある。太平山のふところ...
0 いいね!その四 警備員のつぶやき(1)「カツラの木の下で」 職場のロビーから駅の階段が見える。この階段を降りたところに、小さな広場がある。そこに1本のカツラの木がある。幹の太さは...
0 いいね!その一 好事魔多し その日が暑かったか寒かったか、季節がいつなのかも覚えていない。しかし、一瞬の出来事を繰り返し再生しているうちに、いつしか、イメージが頭にこびりついてし...
0 いいね!戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン」第16号です
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン」第15号です。
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン第13号」です。