バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

ザ・戊辰研マガジン

2018年07月号 Vol.9

記事タイトル一覧

高島平

記事テーマ:高島平


昭和2年、上野と浅草のあいだに日本で初めての地下鉄が開通した。その後、特に終戦以降、地下鉄の敷設は都内全域に拡がる。現在では、東京メトロ9路線と都営4路線が網の目状に運行されている。 一般的に言って、公共交通である地下鉄の駅名や路線名に人名が採用されること…

tange tange

歴史オンチの関東史跡めぐりー1 飯能戦争と渋沢平九郎(1)

記事テーマ:歴史オンチの史跡めぐり


1.ハイキングで出会った渋沢平九郎 ◆渋沢平九郎自刃の碑 慶応4年の戊辰戦争のさ中、飯能市(埼玉県)が舞台となった飯能戦争があった。戊辰戦争の一地方戦である。 私が飯能戦争を知ったのはつい数年前、ハイキングで顔振峠(こうぶりとうげ)に行った時で…

kohkawa3 kohkawa3

今月の倉敷美観地区、「御田植祭」ですよ!

倉敷美観地区には阿智神社と言う地元の神社があります。6月は御田植祭でした。8時から「祭典」を行った後、オリジナルの「田植え唄」を太鼓と笛の音色に合わせて歌い手が唄い、それを合図に白丁・早乙女・カラス(子供たち)が稲を植えていきます。ここで植えられた稲は、当社…

minnycat minnycat

戊辰戦争研究会アルバム(天鷺城)

記事テーマ:アルバム


秋田県由利本荘市岩城亀田にそびえ立つ模擬天守の「天鷺城」である。 この建物は本物に模した城ではなく、あくまで観光施設である。しかし城内敷地には「岩城歴史資料館」が併設され、亀田藩もとい磐城平藩の数奇な歴史の流れが収められている。 藩政時代に亀田藩は2万石…

date date

歴史ヒストリアと映画情報 五代友厚

五代才助友厚ついに五代が「ヒストリア」に登場しました。今まで、大河ドラマやヒストリアに ちらっとでも出てきたことがなかった五代が朝ドラで一躍脚光を浴び、「知恵泉」には登場しましたが、今回、ヒストリアにも登場しました。この調子で今年の大河ドラ マにも出てくれな…

moomin6001 moomin6001

天誅組と桜井 中山忠光の隠れ家

〔天誅組と桜井〕最大のクライマックスといえる中山忠光以下7名の桜井(三輪山)脱出劇を取り上げてみたいと思います。 この項、一番詳しい、久保田辰彦氏著【いはゆる天誅組の大和義挙の研究】によると、9/26午後四時ごろ、藤堂藩散隊町井台水の一隊が慈恩寺の湯豆腐屋で…

tama1 tama1

コーヒーブレイク「種々の小さな話」

記事テーマ:コーヒーブレイク「種々の小さな話」


その十四 腹の虫 近所の耳鼻咽喉科で突発性難聴という診断を受けステロイド治療を行った。しかし、思わしい結果が得られず、総合病院の耳鼻咽喉科を紹介された。 総合病院で聴力検査をすることになり、担当の看護師と私は防音設備の整った検査室に入った。検査室の中…

kohkawa3 kohkawa3

会員のブログより「北海道・浦臼を歩く」

記事テーマ:日本酒


今回紹介するブログは、研究会の会員である「剛丸先輩」(ブログ名)が、2016年に北海道に取材に行った時のブログです。北海道樺戸郡浦臼町と月形町に行きました、理由は坂本龍馬の夢だった北海道開拓の軌跡を訪ねることでした。取材は一日で終わったようですが、その後の日…

date date

故郷の話

故郷の観光ー木切り故郷の観光の一つとして「木切り」を考えている。「木切り」には手順があり、これをよく理解していないと「命を落とす」ことがある。体験が大切である。小さい木でも、切った直後にバウンドする場合がある。そのはずみで腹や胸を打ち、命を落とすことがある。…

murakamidono murakamidono

みちこの幕末ちょっと寄り道!

ここ数年の、幕末に関しましての新聞記事をご紹介いたします。「盗難から10年の奇跡 ~天誅組の史料戻った」 2013年8月五條市西吉野町賀名生(あのう)の重要文化財「堀家住宅」から10年前に盗まれ、行方が分からなくなっていた天誅組の史料が見つかり、奈良市登大路…

minnycat minnycat

東京・世田谷散策

記事テーマ:東京・世田谷散策


『この二人は…因縁なのか!?』 松陰神社 主祭神 吉田寅次郎藤原矩方命(=吉田松陰) 鎮座地 長州藩主の別邸跡地 松陰が安政の大獄で刑死した4年後の1863年 高杉晋作など松陰の門人によって小塚原の回向院にあった松陰の墓が改葬された…

hidamarikun hidamarikun

オラ東京さ行ぐだ!

記事テーマ:オラ東京さ行ぐだ!


6月の小雨が降る日曜日、私は車に荷物を満載し、いわきの家を出て常磐高速道を走った。行き先は娘のいる東京の大塚。 積載オーバーではないかと思うくらい隙間なく荷物がビッシリ。バックミラーは荷物の山で後方視界ゼロ。左のサイドミラーは荷物の隙間からかろうじて見える…

norippe norippe

猫、乱入、それでも負けない読書中!!

●「中国新興企業の正体」KADOKAWA自転車シェアサービスの「モバイク」、ドローン製造の「DJI」、ネット出前の「ウーラマ」、amazonをしのぐ勢い「ファーウェイ」、そして、「アリババ」世界に挑戦する中国のニューエコノミー企業が世界を席巻しつつある!●「…

minnycat minnycat

幕末人物終焉の地(6-3)井伊直弼

記事テーマ:幕末人物終焉の地(6-3)井伊直弼


井伊直弼が大老に就任した頃の徳川幕府は、内外に二つの大きな問題を抱えていた。それは、内に将軍継嗣問題であり、外にはアメリカ合衆国のハリスによる通商条約の締結という問題である。井伊直弼は、大老としてこの二大問題に取り組まなければならなかったのだ。 1853年…

norippe norippe

おいしい東北の日本酒

記事テーマ:日本酒


今回紹介するお酒は架空の銘柄です。猫正宗 猫正宗酒造株式会社(たぶん) 山形県米沢市のどこか 創業:昭和47年ごろ今から40数年前の学生時代のことである、漫画に造詣の深かった私は一編の作品に出会った。題名はうろ覚えだが「霧にむせぶ夜」だったと思う。作者…

date date

戊辰戦争研究会ホームページのご案内

記事テーマ:戊辰戦争研究会ホームページのご案内


戊辰戦争研究会のご案内です。掲示板や論文コーナーがあります。会員募集中ですので、加入希望の方はホームページの「入会案内」をお読 みになって「メール」にてご応募ください。下記バナーをクリックで「戊辰戦争研究会ホームページ」が開きます。どうぞご活用ください。

norippe norippe

「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載

記事テーマ:「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載


当マガジンはネットで見るマガジンです。 パソコンは勿論ですが、スマホ等のモバイル機器で見る事が出来ます。 このマガジンの閲覧統計を見ますと、約4割の方がモバイル機器で閲覧しておられます。 ザ・戊辰研マガジンでは下記のバナーを用意してあります。 ホームペ…

norippe norippe

バックナンバー(もっと見る)

2023年春季号 第1号

令和5年4月、季刊誌となりました『ザ・戊辰研マガジン』第1号をお届けします。 …

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…