ログイン
powered by Publishers
ザ・戊辰研マガジン
2022年12月号 vol.62
バックナンバー
トップ
ザ・戊辰研マガジン編集部からのお知らせ
初代会津藩主・保科正之公の生涯たどる~没後350年記念展
『家康が最も恐れた男たち』
『葵のしずく』
源平合戦ゆかりの地巡り その三 東山周辺 京都
十津川郷士⑫(御守衛春秋・禁門の変)続き
今月の読書中、12月!!
miki の 史跡巡り帳、「“ 三池藩 ” に来訪した 新選組隊士」続き
星亮一先生のこと
おやじのブログその17、「房総(富津)品川沿岸警備 」
倉敷美観地区、狐の嫁入り行列
【史跡を巡る小さな旅・四】細川藩高輪屋敷(大石良雄切腹の場、旧高松宮邸)
富山の薬売り
会津に伝わる高遠そばの歴史
戊辰戦争研究会のご案内
今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
倉敷美観地区、紅葉が真っ盛りです!
村上殿の日々徒然、、晩秋
金戒光明寺~幕末・会津藩・新選組ウォーキングツアー参加(2022.12.3)
会津藩殉難者墓地訪問(2022.12.3)
會津の御馳走~渋川問屋
会津の偉人~野口英世が青春を送った街
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
トップ
バックナンバー
バックナンバー
2019年08月号 vol.22
読みにいく
戊辰戦争研究会が皆様に送るネットマガジンです。
【先祖たちの戊辰戦争・八】二本松・米沢
いろいろ感想、「明治の貨幣改革」
北海道坂本龍馬記念館
戦艦大和と会って来ました!
オノ・ヨーコのファミリーヒストリー
「村上殿の日々徒然」
土方歳三~最期の地函館~
大和・天領の百姓一揆 「芝村騒動」、その2
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
大河ドラマ「八重の桜」の衣装
会津の峠
蒲生氏郷
会津若松市歴史資料センター「まなべこ」
スイカとトマトの思い出
今月の読書中!
今月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年07月号 vol.21
読みにいく
戊辰戦争研究会が皆様に贈るネットマガジンです
【先祖たちの戊辰戦争・七】鶴ヶ城址
碑文に見る幕末 彰義隊の墓(円通寺)
会津五薬師
軍事利用された北茨城「平潟港」
倉敷美観地区散歩、6月!
桜宝寿のいろいろ感想、「神風連の乱関連史跡」
会津名物・ソースカツ丼
会津藩士イケメンベスト5
阿弥陀寺と御三階
「村上殿の日々徒然」
仏都会津・会津ころり三観音
大和・天領の百姓一揆 「芝村騒動」、その1
御斎所街道そして古殿町の戊辰戦争
おいしい東北の日本酒 宮城県加美町「真鶴」
今月の読書中
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
今月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年06月号 vol.20
読みにいく
戊辰戦争研究会が皆様に贈るネットマガジンです。
【先祖たちの戊辰戦争・六】会津若松・滝沢峠
会津の古墳~大塚山古墳~
会津グルメベスト5
會津鶴ヶ城
倉敷美観地区、藤祭り
「岩瀬忠震宿所跡・橋本左内訪問之地碑建立」
「村上殿の日々徒然」
大和の歴史
磐城平城に残る丹後沢伝説
霊は静かにやって来た
おいしい東北の日本酒 気仙沼「別格」
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
今月の読書!
2019年6月号の表紙について
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年05月号 vol.19
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン」第19号です
【先祖たちの戊辰戦争・五】盛岡、石巻
碑文に見る幕末 彰義隊の墓(上野公園)
会津の国宝
唐樋地蔵堂(山口県萩市)
あずさ弓の如く
会津のお薦め居酒屋と日本酒
おいしい東北の日本酒 山形県「若乃井」
会津藩松平家墓所
横浜の小さな村で起きた大きな事件
会津藩の祖・保科正之公が祀られている土津神社
ちょっとためになる話「元号」その2
桜満開、倉敷美観地区、2019!
桜宝寿のいろいろ感想、「西郷どん」第46回「西南戦争」第47回「敬天愛人」
村上殿の日々徒然
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
2019年(令和元年)5月号の表紙
今月の読書
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年04月号 vol.18
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「戊辰研マガジン」第18号です。
【先祖たちの戊辰戦争・四】青森
「元号」
碑文に見る幕末
会津五桜
「倉敷春宵あかり」
桜宝寿のいろいろ感想、第44回「士族の動乱」
おいしい東北の日本酒 津軽鉄道「ストーブ酒」
戊辰戦争150周年
3.11あの日あの時、私はF1近くの海上にいた
平成30年最後を飾る通算21回目のYSB歴史
会津鶴ヶ城・甲賀町口郭門跡及び西郷頼母邸跡と会津武家屋敷
村上殿の日々徒然
戸ノ口原の戦い・白虎隊士中二番隊出陣!
ジョンマンと呼ばれた男
維新再考
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
2019年4月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年03月号 vol.17
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「戊辰研マガジン」第17号です。
【先祖たちの戊辰戦争・三】斗南(田名部、野辺地)
母成峠の戦い
軍人、西郷隆盛像
倉敷 雛巡り
小田山西軍砲陣跡
桜宝寿のいろいろ感想、「西郷どん」第42回「両雄激突」第43回「東京よ、さらば」京都に西郷邸跡碑
桜宝寿のいろいろ感想、「西郷どん」第40回「波乱の新政府」第41回「新しき国へ」
血で血を洗う水戸藩の藩内抗争
薙刀の名手中野竹子
じいじとばあばの東北旅行 史跡めぐり仙台編⑤(清浄光院、保春院)
村上殿の日々徒然
消えゆく薪を背負った少年像
恐るべし末廣酒造
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
今月の読書中!
2019年3月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年2月号 vol.16
読みにいく
「戊辰研マガジン」第16号
【先祖たちの戊辰戦争・二】新潟
星亮一先生にお会いして来ました!
桜宝寿のいろいろ感想、「西郷どん」第38回「傷だらけの維新」第39回「父、西郷隆盛」
今月の読書中!
桜宝寿のいろいろ感想、「西郷どん」第37回「江戸無血開城」
じいじとばあばの東北旅行2018 史跡めぐり仙台編④(輪王寺)
鳴かないホトトギス
村上殿の日々徒然
今日の倉敷散歩
東北のおいしい日本酒「栄川」
食品廃棄問題
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
2019年2月 今月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2019年1月号 vol.15
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行するマガジン、「戊辰研マガジン」第15号です
【先祖たちの戊辰戦争・一】喜多方・小檜沢(こびさわ)峠
おいしい日本酒
戊辰研・大阪集会、「高槻探訪」
歩み始めた会津と長州
武士道の精髄を尽くした二本松藩
今月の読書
桜宝寿のいろいろ感想、第36回「慶喜の首」
桜宝寿のいろいろ感想、第35回「戦の鬼」
じいじとばあばの東北旅行2018 史跡めぐり仙台編③(龍雲院)
昔は肉と言ったら鯨肉だった
村上殿の日々徒然
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
2019年1月号の表紙
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2018年12月号 vol.14
読みにいく
戊辰研マガジン第14号
【都内、幕末維新史跡・九】会津藩江戸屋敷
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
今月の読書!
イナゴの佃煮に思う
倉敷美観地区、散歩、2018-11月、いよいよ紅葉始まる!
倉敷美観地区、散歩、2018-11月
会津藩家老萱野権兵衛の母の墓
じいじとばあばの東北旅行2018 史跡めぐり仙台編②(仙台城址)
みちこの幕末ちょっと寄り道
村上殿の日々徒然
桜宝寿のいろいろ感想、33回「糸の誓い」
桜宝寿のいろいろ感想、「将軍 慶喜」
参勤交代に吠えた男 松平春嶽
おいしい東北の日本酒 佐渡ヶ島「至」
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2018年11月号 vol.13
読みにいく
戊辰研マガジン 第13号
【都内、幕末維新史跡・八】大倉喜八郎と東京経済大学
会津若松と柴五郎
福島県立博物館「星先生講演会」会津にGO!
コーヒーブレイク「種々の小さな話」
「秋祭」だよ、倉敷美観地区!
九州・薩摩を歩く、日本で最初の新婚旅行に何の意味があるのか。
じいじとばあばの東北旅行2018、史跡めぐり仙台編①(瑞鳳寺)
桜宝寿のいろいろ感想、「吉之助と龍馬」
おいしい東北の日本酒 佐渡
山本覚馬でございます
みちこの幕末ちょっと寄り道 「山本読書室」
桜宝寿のいろいろ感想、「怪人 岩倉具視」
村上殿の日々徒然
幕末人物終焉の地 河井継之助
戊辰研マガジン13号の表紙について
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ