ログイン
powered by Publishers
ザ・戊辰研マガジン
2022年12月号 vol.62
バックナンバー
トップ
ザ・戊辰研マガジン編集部からのお知らせ
初代会津藩主・保科正之公の生涯たどる~没後350年記念展
『家康が最も恐れた男たち』
『葵のしずく』
源平合戦ゆかりの地巡り その三 東山周辺 京都
十津川郷士⑫(御守衛春秋・禁門の変)続き
今月の読書中、12月!!
miki の 史跡巡り帳、「“ 三池藩 ” に来訪した 新選組隊士」続き
星亮一先生のこと
おやじのブログその17、「房総(富津)品川沿岸警備 」
倉敷美観地区、狐の嫁入り行列
【史跡を巡る小さな旅・四】細川藩高輪屋敷(大石良雄切腹の場、旧高松宮邸)
富山の薬売り
会津に伝わる高遠そばの歴史
戊辰戦争研究会のご案内
今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
倉敷美観地区、紅葉が真っ盛りです!
村上殿の日々徒然、、晩秋
金戒光明寺~幕末・会津藩・新選組ウォーキングツアー参加(2022.12.3)
会津藩殉難者墓地訪問(2022.12.3)
會津の御馳走~渋川問屋
会津の偉人~野口英世が青春を送った街
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
トップ
バックナンバー
バックナンバー
2022年02月号 vol.52 追悼特別版
読みにいく
戊辰戦争研究会主宰 星亮一先生 追悼特別号です。
星亮一先生 感謝 ! 寒河江昌英(玉虫左太夫)
巨星墜つ!偉大な歴史作家星亮一先生を追悼! 長尾修(HN 会津 山川健次郎)
花ホテル講演会で!! 齋藤 憲子
星亮一先生追悼 酒井 剛(永倉新八)
郡山市役所 、、中央図書館のお知らせ 惟住理左衛門
星先生との出会い、そして別れ 関根則喜(山本覚馬)
星になった星亮一先生 梶原 純司
星亮一先生、追悼 雨宮由希夫(書評家)
「お悔やみのお言葉」 村上久三郎
「星亮一先生、安らかにお眠りください……」 鈴木 晋(丹下)
星亮一先生に捧ぐ〜會津の美しい景色と共に〜 鹿目 哲生(秋月悌次郎)
星先生との思い出、、武田泉 (HN 三河屋幸三郎)
星先生追悼、、忠之右衛門 ちゅうえもん(冨田悦哉)
「 追悼文 」、 河合継之助(江戸)
星先生へ、新島八重より! HN新島八重 こと 佐藤智子
ほんとうに残念でなりませんが、心からお悔やみ申し上げます。 玉置修一郎
遠く離れた桑名の地から、、中野典彦 (HN 徳川慶勝)
「お悔やみのお言葉」 町野久吉
星先生、ありがとうございました! 奥野聡子こと勝海舟 (関西支部長)
それは、鳥羽伏見で始まった! 高橋美智子 (HN 神保修理)
夢の、また、、、夢 事務局 高橋美智子(HN 神保修理)
長い間、お勤めお疲れ様でした! 稲生 峰陽(島村志津摩) 九州支部長
追悼の辞 星亮一先生 松尾学
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2022年1月号 vol.51
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第51号です。
戊辰戦争研究会主宰 星亮一氏 急逝のお知らせ
追悼 星亮一先生
【幕末維新折々の記・二十五】日本銀行本店本館
おやじのブログ、その7 〈松平容保九代会津藩主となる〉
坂本龍馬暗殺事件~会津藩と彦根藩が密談?
『徳川慶喜公伝』に対して会津藩激怒
会津藩から斗南藩へ
みちこの幕末ヒマ話 近藤正臣さんのこと
会津藩の子育て支援
厳冬の鶴ヶ城
「謀略の幕末史」講談社α新書 星亮一・著
mikiの幕末・明治史跡めぐり帳、「横井 小楠」 誕生地 と 「宮部 鼎蔵」 旧居跡 ②
十津川郷士⑨御親兵多難-天誅組の変② 続き
奇才・庄内藩の清河八郎
いろいろ感想 映画「燃えよ剣」公開その1
村上殿の日々徒然
満足度ランキング№1高湯温泉
しぶき氷
『芦ノ牧温泉(会津若松市)の大川荘』は鬼滅の刃の無限城にそっくり!?
江戸の坂道(悲しい坂)
今月の読書中
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年12月号 vol.50
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」記念すべき第50号です。
【幕末維新折々の記・二十四】旧司法省庁舎
横須賀の元会津藩士を訪ねて
今月の倉敷美観地区散歩!
歴史小説と私
西郷隆盛と庄内藩の人々
京都新聞より
mikiの幕末・明治史跡めぐり帳 「横井小楠と宮部鼎蔵」
十津川郷士⑨御親兵多難-天誅組の変②
おやじのブログ、その6「〈皇女「和宮」の降嫁〉」
青天を衝け24回 いろいろ感想
「長岡藩軍事総督河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ」
村上殿の日々徒然
澤村勘兵衛と小川江筋の歴史
晩秋から初冬の會津鶴ヶ城
「ザ・戊辰研マガジン」創刊50号に寄せて
江戸の坂道(麻布)
福島県会津若松市の一行~長野県伊那市訪問
会津身不知柿を宮家に献上へ
挨拶の意義
「例年とは違う忙しさ」修学旅行生で賑わう会津若松市
地球温暖化対策~COP26
一杯の怒りのかけそば
今月の読書中
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年11月号 vol.49
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第49号です。
【幕末維新折々の記・二十三】東京都立中央図書館
会津一美しい土津神社の紅葉
伝説の新選組「だんだら羽織」を大丸京都店が復元
刀を鍬に持ち替えた侍たち
会津藩校日新館跡と山本覚馬・八重生誕の地
「廃藩置県」発令
mikiの幕末・明治史跡めぐり帳 「篤姫は陸路で上京!? 」
晩秋の會津鶴ヶ城
今月の倉敷美観地区散歩!
會津鶴ヶ城の北出丸大通りと三の丸の遺構
青天を衝け 23回 いろいろ感想!
亀ヶ城址公園とラ・ネージュ(会津・猪苗代町)
おやじのブログ、その5 「〈皇女「和宮」の降嫁〉」
十津川郷士⑧(御親兵多難-天誅組の変)、その2
みちこの幕末つれづれ
江戸の坂道(赤坂)
村上殿の日々つれづれ!
日本三大火祭り「松明あかし」
会津若松市・観光と教育旅行回復傾向
日暮里からアメ横までブラ散歩
今月の読書中
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年10月号 vol.48
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第48号です。
【幕末維新折々の記・二十二】旧米沢高等工業学校本館
2021年戊辰戦争殉難者慰霊祭開催
会津おやじのブログ、その4
みちこの幕末つれづれ
みちこの幕末つれづれ、番外編!
十津川郷士⑧(御親兵多難-天誅組の変)、その1
mikiの幕末・明治史跡めぐり帳「新選組隊士! from唐津藩」
初秋の倉敷美観地区巡り!
村上殿の日々つれづれ
2年ぶりの会津まつり・会津藩公行列開催
青天を衝け 22回 いろいろ感想!
会津ファンクラブ
阿武隈の地を走る磐越東線
祝 会津只見線全線開通50周年
籠場の滝の伝説
江戸の坂道(無縁坂)
今月の読書中!!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年09月号 vol.47
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第47号です。
【幕末維新折々の記・二十一】開拓使ビール
会津藩士進撃隊三番砲兵隊の鹿目幸之助、その孫の鹿目善輔隊長、善輔隊長の甥の鹿目一郎
「佐賀の乱」首謀者 高知で逮捕・緊迫感明治期の県報に
米沢藩の志士
「幕末維新を駆け抜けた岡山の人々」
青天を衝け 20・21回 いろいろ感想!
会津おやじのブログ、その3
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その4
mikiの幕末・明治史跡めぐり帳 「“三池藩” に伊東甲子太郎 来る!」
紺碧の空に映える會津鶴ヶ城と裏磐梯、そして会津磐梯山
歴史ある磐越西線
江戸の坂道(菊坂)
温暖化は人間が原因(IPCC報告)~「人類への赤信号」と国連事務総長
村上殿の日々つれづれ
今月の倉敷美観地区散歩!
新型コロナウィルスの猛威で霞んでしまった復興五輪
驚きの東京2020パラリンピック
感動の東京2020オリンピック
ソウルフード「冷やしラーメン」@会津坂下町
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年08月号 vol.46
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第46号です。
【幕末維新折々の記・二十】明治の教育
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その3
青天を衝け 17・18・19回 いろいろ感想
みちこの幕末つれづれ
会津おやじのブログ、その2
仏が着いた仏浜
盛夏の會津鶴ヶ城
会津小鉄
酷暑、お見舞い申し上げます!
江戸の坂道(神楽坂)
二人の円谷
敗者の笑顔
今秋、国定公園に編入 只見柳津福島県立自然公園
新入会員 自己紹介
太宰府天満宮「門外不出」の梅の木、福島高校へ「元気を届けたい」
村上殿の日々つれづれ
UFOふれあい館(福島県福島市)に「国際未確認飛行物体研究所」開設!?
最高なWebサイトを決定する賞「TCD AWARD」(2021年度)で 『土津神社』が第四位獲得
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年07月号 vol.45
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第45号です。
【幕末維新折々の記・十九】東京商法講習所
会津おやじのブログ、その1
みちこの幕末つれづれ
みちこの幕末つれづれ その2
江戸の坂道(三宅坂)
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その2
初夏の會津鶴ヶ城と会津各地の絶景(2021年6月)
戊辰戦争「宇都宮城の戦い」
映画『峠 最後のサムライ』~越後長岡藩家老 河井継之助~
「青天を衝け」14・15・16回
廃城処分された磐城平城
5400年前の巨木出土(福島県奥会津の三島町)
7月の倉敷美観地区散歩
隠れた会津の歴史紹介
村上殿の日々つれづれ
大好評!オンラインで会津の菓子セット販売
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年06月号 vol.44
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第44号です。
【幕末維新折々の記・十八】新島旧邸(新島襄と八重の住まい)
戊辰戦争 見えてきた実像(朝日新聞 2018.10.22)
みちこの幕末ちょっと寄り道 「日本最古の新聞」
江戸の坂道(紀尾井坂)
會津鶴ヶ城の石垣
「青天を衝け」第11回、第12回、第13回:いろいろ感想
土津神社
村上殿の日々つれづれ、、「非常に複雑な歴史ロマン」
6月の倉敷美観地区散歩
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その1
危機を乗り越えた「にぎり寿司」
福島県産日本酒 日本一8連覇
長孫河童伝説
『気候変動サミット』開催(2021.4.22)
通じない言葉
修学旅行おみやげ定番「木刀」・・・会津若松市が”市場独占”
村上殿の日々つれづれ,,,「コロナウイルスに思う」
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年05月号 vol.43
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第43号です。
【幕末維新折々の記・十七】同志社大学クラーク記念館
湯長谷藩と袈裟懸け地蔵伝説
会津の知られざる偉人~中野豊記~
「青天を衝け」第8回、第9回、第10回:いろいろ感想
GWの倉敷美観地区を歩く!
白虎隊墓地ローマ碑に思いを寄せる昭和天皇
十津川郷士⑥(禁裏へ)その2
村上殿の日々つれづれ
「坂下門外の変」の怪
旅の安全を祈る
一柳四郎左衛門殿の自己紹介
会津の桜の名所(2021年)
「龍馬の焼いたカステラ」ゆかりのカステラ
日本よ、のびやかなれ~櫻井よしこさん講演会
江戸の坂道(目黒の行人坂)
福島県産品人気商品ランキング発表
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ