ログイン
powered by Publishers
ザ・戊辰研マガジン
2022年05月号 vol.55
バックナンバー
トップ
「巡るたび、出会う旅。東北 宮城・山形・福島」
地球よ、大丈夫か!?
春爛漫!満開の桜の會津鶴ヶ城(2022年4月)
京都霊山歴史館 京都守護職就任160年記念企画展『会津藩主・松平容保と新選組』見どころ
【新真実】松平容保の御宸翰 明治天皇提出は秋月悌次朗の人脈だったの人脈
美貴の幕末・明治史跡めぐり帳
青天を衝け、30・31回 いろいろ感想!
ヤマトの歴史 十津川郷士⑩
おやじのブログ、その10、〈北米合衆国水士拍理上陸記念碑〉
偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一・著 読書感想
印象派とタイヤ王
村上殿の日々徒然5月
満開の桜~極上の会津~
みちこの幕末徒然、世良修蔵
順位付け是か非か
資料館休館と藩校売却
戊辰戦いの墓碑(大玉村)
江戸の坂道(目黒のさんまと茶屋坂)
林忠崇 脱藩大名の戦い
【幕末維新折々の記・二十九】横浜・関内(その1)
【幕末維新折々の記・二十八】本宮(もとみや)
戊辰戦争研究会のご案内
今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
バックナンバー
2021年07月号 vol.45
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第45号です。
【幕末維新折々の記・十九】東京商法講習所
会津おやじのブログ、その1
みちこの幕末つれづれ
みちこの幕末つれづれ その2
江戸の坂道(三宅坂)
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その2
初夏の會津鶴ヶ城と会津各地の絶景(2021年6月)
戊辰戦争「宇都宮城の戦い」
映画『峠 最後のサムライ』~越後長岡藩家老 河井継之助~
「青天を衝け」14・15・16回
廃城処分された磐城平城
5400年前の巨木出土(福島県奥会津の三島町)
7月の倉敷美観地区散歩
隠れた会津の歴史紹介
村上殿の日々つれづれ
大好評!オンラインで会津の菓子セット販売
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年06月号 vol.44
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第44号です。
【幕末維新折々の記・十八】新島旧邸(新島襄と八重の住まい)
戊辰戦争 見えてきた実像(朝日新聞 2018.10.22)
みちこの幕末ちょっと寄り道 「日本最古の新聞」
江戸の坂道(紀尾井坂)
會津鶴ヶ城の石垣
「青天を衝け」第11回、第12回、第13回:いろいろ感想
土津神社
村上殿の日々つれづれ、、「非常に複雑な歴史ロマン」
6月の倉敷美観地区散歩
十津川郷士⑦(御親兵多難-政変勃発)、その1
危機を乗り越えた「にぎり寿司」
福島県産日本酒 日本一8連覇
長孫河童伝説
『気候変動サミット』開催(2021.4.22)
通じない言葉
修学旅行おみやげ定番「木刀」・・・会津若松市が”市場独占”
村上殿の日々つれづれ,,,「コロナウイルスに思う」
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年05月号 vol.43
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第43号です。
【幕末維新折々の記・十七】同志社大学クラーク記念館
湯長谷藩と袈裟懸け地蔵伝説
会津の知られざる偉人~中野豊記~
「青天を衝け」第8回、第9回、第10回:いろいろ感想
GWの倉敷美観地区を歩く!
白虎隊墓地ローマ碑に思いを寄せる昭和天皇
十津川郷士⑥(禁裏へ)その2
村上殿の日々つれづれ
「坂下門外の変」の怪
旅の安全を祈る
一柳四郎左衛門殿の自己紹介
会津の桜の名所(2021年)
「龍馬の焼いたカステラ」ゆかりのカステラ
日本よ、のびやかなれ~櫻井よしこさん講演会
江戸の坂道(目黒の行人坂)
福島県産品人気商品ランキング発表
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年04月号 vol.42
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第42号です。
【幕末維新折々の記・十六】女子遣米留学生、捨松と梅子
みちこの幕末つれづれ
関東幕末史跡巡り13 横浜編その5 生麦事件の現場
磐城戊辰戦争における七曲、八帆入橋、新田山
2021年、京都、第15回 「山南忌」参加
東京オリンピックの聖火ランナー~会津を駆け抜ける~
今月の倉敷美観地区、、散歩!
霊山神社と歴史散策
春爛漫・會津鶴ヶ城
村上殿の日々つれづれ! その1
村上殿の日々つれづれ ,その2
江戸の坂道(九段坂)
「東北デスティネーションキャンペーン」開催
荒城の月
「慶長使節船ミュージアム サン・ファン館」半平太
幻の蕎麦~宮古そば
十津川郷士⑥(禁裏へ)大和の歴史
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年03月号 vol.41
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第41号です。
【幕末維新折々の記・十五】柴五郎、終焉の地
龍馬血染め掛軸・の落款印発見
日新館天文台跡
お散歩 ~首里城~
幕末の三舟のひとり「高橋泥舟」
岡山県内、史跡ご紹介!
十津川郷士、5 (青蓮院宮)大和の歴史
希望の光
江戸の坂道(綱坂)
「青天を衝け 大河ドラマ館」
映画「天外者」公開その2 「五代友厚の生涯」
「幻想漂流」写真展
桜前線追いかける
3.11から10年経ちました!
3月の倉敷美観地区散歩!
村上殿の日々つれづれ!
東北は6県
50年の歴史に幕「イトーヨーカドー平店」
マスクは顔の一部になった Part2
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年02月号 vol.40
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第40号です。
【幕末維新折々の記・十四】史料としての写真
山川浩と健次郎展(会津若松市福島県立博物館)
「幕末の志士が出した緊迫の手紙 」
『会津絵ろうそくまつり~ゆきほたる~』と『体感! 光の杜ミュージアム「アイヅテラス 」』
汚名返上!秩父宮勢津子妃
「什の掟」になぞらえ『会津・コロナの掟』
映画「天外者」公開その1 五代友厚の生涯
鶴ケ城の魅力Twitterで発信
1月の倉敷美観地区
攬勝亭~宅地化工事着手決定
十津川郷士④(青蓮院宮)大和の歴史
震災遺産を考える〜次の10年につなぐために
村上殿の日々つれづれ
記録的大雪と地球温暖化の密接な関係
ジョー・バイデン
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2021年1月号 vol.39
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第39号です。
【幕末維新折々の記・十三】鉄道開業と新橋停車場
『戊辰白河口戦争記』を読む(6)地形図で確かめながら
青天を衝け
2021年、倉敷美観地区を歩く!
十津川郷士③(新たな指導者・上平主税)
新年丑年の會津鶴ヶ城・赤べこ・土津神社
関東幕末史跡巡り12 横浜編その4 旧生麦村
「ずいずいずっころばし」
祝・観光地ランキング会津若松市第2位!
「伊能忠敬」磐城國訪暦
村上殿の日々つれづれ!
新政府軍についた三春藩とその諸藩
祝・『高湯温泉』全国温泉満足度ランキング第1位!!!
成人の日
今月の読書中
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2020年12月号 vol.38
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第38号です。
【幕末維新折々の記・十二】江戸から東京へ
渋沢栄一と徳川慶喜
『戊辰白河口戦争記』を読む(5)世良修蔵の遺品
冬の会津へ、こらんしょ
関東幕末史跡巡り10 横浜編その3
會津日新館で会津武士道体験
大和の歴史 十津川郷士、その4(田中光顕と田中主馬蔵)
村上殿の日々つれづれ
内藤家時代の磐城平城
ほぼ七割方回復、晩秋の倉敷美観地区!
甦れ!熊本のピアノ
with コロナ生活の一考察
「長岡藩軍事総督河井継之助―武士道に生きた最後のサムライ」
福島県飯舘村の菅野典雄村長10/26退任
今月の読書中
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2020年11月号 vol.37
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第37号です。
【幕末維新折々の記・十一】東叡山寛永寺
紅葉の鶴ヶ城ライトアップ
「竜馬がゆく」の思い出
『戊辰白河口戦争記』を読む(4)庄屋・大庄屋たち
会津三大茶屋『奴老ヶ前お秀茶屋の田楽』
関東幕末史跡巡り10 横浜編その2 開港記念館
信念を貫き通した会津藩士 秋月悌次郎
記録に残る、今年の倉敷美観地区!
大和の歴史 十津川郷士、その3(田中光顕と田中主馬蔵)
ふ~けゆく~秋の夜~会津の紅葉
怨讐を超えて佐土原藩士の墓の土を届ける
凛とした美しさ~鶴ヶ城
「ごめんなさい」が言えなくて
マスクは顔の一部になった
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
2020年10月号 vol.36
読みにいく
戊辰戦争研究会が発行する「ザ・戊辰研マガジン」第36号です。
【幕末維新折々の記・十】北原雅長と鈴木丹下
幕末・維新の旅 「横浜港」
鬼の官兵衛を偲ぶ
木戸孝允の肖像画
会津散策 続き
十津川郷士、その2(田中光顕と田中主馬蔵)
戊辰戦争の犠牲者、敵味方関係なく慰霊の集い
磐城平城 本丸御殿跡の遺構か
まだ!まだ!会津散策続く
夜空に大輪200発~コロナ収束の願い込め~『会津まつり』開幕
会津散策もあとわずか……
会津紅葉ベスト3
村上殿の日々徒然
今日の倉敷美観地区!
神保修理の妻「雪子」の死
会津坂下町のソウルフード『冷やしラーメン』
今月の読書中!
◆今月の戊辰研お薦め本&お買い得本
戊辰戦争研究会ホームページのご案内
「ザ・戊辰研マガジン」のバナー掲載
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ