バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…

ザ・戊辰研マガジン

2022年08月号 vol.58

盛夏、倉敷美観地区を歩く!

2022年08月05日 17:33 by minnycat
2022年08月05日 17:33 by minnycat

 暑中お見舞い申し上げます。

今年は本当に暑いですね。まぁ、京都五山の送り火(大文字焼き)も、今年は8月16日に執り行われるようです。コロナのために2年は開催されませんでした。

 お盆にあの世から帰ってきたお精霊さん(おしょらいさん)をあの世に送り返す為、20:00から5分間隔で大文字・妙法・船形・左大文字・鳥居形の順に点火され、それぞれ30分程見ることができます。楽しみですね。ゆく夏を惜しむ、お盆はすぐ、、暑い夏とは、もう少しの辛抱ですね。

  倉敷美観地区を歩いて来ました。やはり観光客も少なく寂しいですが、、。

  今年は学生さんたちが多く訪れてくれました。画像にも写っていますね。白鳥さんたちはとても仲が良くて、見ていてゆったりとした気持ちにさせてくれます。

  観光船はひっきりなしに運行されていて、見ていて涼しげです。

  美観地区の一本路地を入り歩いていきます。ここはあの、長門勇さんがCMで歩いた裏通りです。

  突き当りに出ましたら、浴衣美人と遭遇、後姿をバッチリ写させてもらいました。

関連記事

ザ・戊辰研マガジン編集部からのお知らせ

2022年12月号 vol.62

【史跡を巡る小さな旅・四】細川藩高輪屋敷(大石良雄切腹の場、旧高松宮邸)

2022年12月号 vol.62

星亮一先生のこと

2022年12月号 vol.62

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…