バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…

ザ・戊辰研マガジン

2022年06月号 vol.56

江戸時代にタイムスリップ~会津商家めぐり

2022年05月21日 08:36 by tetsuo-kanome
2022年05月21日 08:36 by tetsuo-kanome

 会津若松市は、会津藩に代表される武家の文化と、蒲生氏郷公にはじまる商家の文化とふたつの顔があります。その商家の文化を多くの人に知って頂こうと「若松商家めぐりの会」があります。歩いて回れる範囲にお酒、漆器、手工芸、伝統建築と見どころが集まっております。会津若松市の街歩きをぜひ楽んでくなんしょ。

 会津若松市の商家八か所の中で一番古いお店が、旧竹問屋の「竹藤たけとう茶屋」です。まるで江戸時代にタイムスリップしたような商家です。

 会津には、こんな楽しみ方もあるんですね。私は、会津最古の「竹藤たけとう茶屋」にはいったことがありませんでした。次回、会津訪問時には、「商家めぐり」をしてみたいと思います。

 

 会津若松市の「福島県立博物館」の今年のスケジュール表を手に入れました。その中で、私は「会津藩の歴史編纂と山川兄弟(9/1~10/30)」と「保科正之の遺言(11/1~12/27)」に、目がとまりました。この二つの企画展は大変興味があります。行きたいと思っております。

【記者 鹿目 哲生】

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…