偽りの明治維新―会津戊辰戦争の真実 (だいわ文庫) 星 亮一 ・著
歴史の裏を知る面白さ!
戦勝者に人はなびきます。そうした人達は敗戦者の会津を見放しました。 しかし、会津はみずからの正義を訴えるために死をかけて戦いに臨んだのです。 なぜに私達が朝敵なのですか。いまは見捨てられても、必ずや歴史が証明してく れる。「そういう思いで、会津藩兵は戦場に向かい、白虎隊の少年達も自刃しま した」 御所に向かって発砲した長州が許され、どうして天皇擁護の会津が朝敵とされた のでしょう。京都守護職の松平容保は、天皇から絶大な信頼を受けていたではありませんか。 以前から私が知りたいことでした。
本書は、そうした疑問に懇切丁寧に解説してくれています。 薩摩や長州といった幕末史の主な人物の紹介が的確にされ、分かり易く整理して あります。当時の世相をよく理解でき、難なく読み進められました。 容保は岩倉具視のような政略に富んだ政治家ではありません。 会津は最後まで一丸となって闘いました。 会津士族は命を懸けて君主に尽くしました。 会津女性の強さに驚嘆します。 「会津ならではの倫理、道徳、美学があった」 畳み掛ける文章が胸に迫ります。 坂本龍馬に重要な役回りのあったこと、そして薩摩土佐盟約の存在を 本書で初めて知りました。 悲惨極まりない会津処分は小心な木戸孝充によるものだったのですね。
本書には薩長が知られたくない多くの「真実」が書かれています。 歴史はその裏を知ってこそ面白いですね。 とても読み応えのある一冊でした。
読者コメント