バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…

ザ・戊辰研マガジン

2022年02月号 vol.52 追悼特別版

花ホテル講演会で!! 齋藤 憲子

2022年02月06日 10:40 by minnycat
2022年02月06日 10:40 by minnycat

星亮一先生へ

 星先生との出会いは、柳津町の花ホテルで講演会です。

 歴史に興味を持つようになってから浅かった私ですが、郡山市在住の星先生にお会いしたくて参加しました。

 一回目は、講演会後の交流会で、先生のお隣でお話しましたが、お忘れでしょうね。私も福島民報社の 「ふるさと記者」なんですよ。って しばしお話させて頂きました。

 二回目は、戊辰戦争研究会の方々が会津若松市にたくさんいらした時で、星亮一先生の著者のぱるす出版「会津藩燃ゆ」を購入しました。先生からサインを頂き大いに感激したものでした。この時にいらしていた伊藤さんに誘われ戊辰戦争研究会のお仲間入りさせていただきました。翌日の先生が進行されたシンポジウムには 最前列で参加させて頂きました。

  私は、ここまでで、あと先生ご本人に二度とお目にかかれないと思うと悲しい限りです。 先生は福島県の郡山市在住であり、お名前は存じておりました。 いつしかお会いしたいという思いが、直接お話でき戊辰研の仲間入りまででき、その事も含め また、もう一度お会いしてお話したかったです。

 先生は残念ながら 寿命つきてしまいましたが、多くの書籍を残されました。 まだまだやり残しはあったでしょうが、先生を偲びながら先生の書籍を読み続けていきたいと思います。

 星亮一先生へ 慎んでご冥福をお祈りいたします。  

福島県会津坂下町  齋藤 憲子

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2022年12月号 vol.62

「岡山城」 令和の大改修終え リニューアルオープン! 岡山のシンボル、岡山城が…

2022年11月号 vol.61

会津藩祖・保科正之公を祀り、会津藩主松平家の墓所としても知られる土津神社。十数…

2022年10月号 vol.60

新潟から会津というと、河井継之助を思い出す方も多いだろう。傷を負った河井継之助…